夫と子供の家族3人で鎌倉旅行へ行った時の記録②です。
あじさいのベストシーズンを迎えた鎌倉。観光スポットも1日では周れないぐらいに、たくさんあり、今回は観光スポットの紹介と、
ホテルメトロポリタン鎌倉に宿泊しましたので、宿泊レビューも一緒に紹介したいと思います。
前回の
ホテルメトロポリタン鎌倉宿泊レビュー①は⇒こちら
ホテル詳細(後編)
2020年4月に開業したばかりの、鎌倉駅東口より徒歩2分にある贅沢なホテルステイが味わえる最高のホテルでした。前回の紹介しきれなかった続きからです。
ホテルメトロポリタン鎌倉

テレビとデスクがあります。デスクの右下は冷蔵庫になっており、テレビはYou TubeやamebaTV 、会員であればNetflixが見れるようになってました。
人力車もこちらのテレビから案内サービスが見られるようになっていました。

デスク右下の扉開くと冷蔵庫が入ってました。

冷蔵庫内にも無料のミネラルウォーターが2本入っていました。前回の記事で洗面所横の棚にも2本あったので、計4本ですね。これは嬉しいサービスです。

真ん中の引き出しの1段目には、インスタントのコーヒーと緑茶、砂糖クリーミー、スプーンと奥に栓抜きが入っていました。

2段目の引き出しはコップ類が入っていました。

3段目の引き出しには電気ケトルと奥に急須が入っていました。

デスク左の引き出しには、懐中電灯、充電アダプターが入っています。

黒い本のようなものは、開けてみると、1つが鏡でした。大きめサイズなのでメイクするのに便利ですね。

もう1つの大きい方はホテルの案内でした。

本の真ん中あたりに、リラクゼーションマッサージのサービス案内が載っていました(有料)

1番後ろには、郵送用の宅配のシールや、お手紙、葉書が入っていました。

客室の入り口のところに、カードキーを差し込み、灯りがつくようになっていました。右側が空調の調節するところです。

デスクの横にダイキンの加湿器付きの空気清浄機がありました。結構乾燥するので、加湿器付きはありがたいですよね。お水は入ってないので自分で入れました。

ベッドルームと洗面所の間にドアがあり、お風呂入る時や、寝る時はドアをしめて使えました。

壁側に姿見があるのと、帽子やバッグ、ハンガーなど引っ掛けられるようにフックが6箇所ありました。

ロビーに、朝と夜伺うと、ホットコーヒーのサービスがやっていました。

ホットコーヒーのサービス時間は
朝5:30~9:00
夜19:00~24:00です。
チェックアウトの時も、頂いたのですが、9時半過ぎてギリギリ片付ける前にも頂きました。

中庭ですが夜見るとライトアップされ、さらに幻想的になっており、素敵でした。

夜にホテルメトロポリタン鎌倉の外観を見たら、こちらもさらにお洒落な雰囲気になってました。
今回は、ホテル内での食事サービスは利用しませんでした。
以上がホテルメトロポリタン鎌倉宿泊レビュー②でした。
このまま鎌倉観光スポットと食事を紹介したいと思います。
王道観光スポット
①鶴岡八幡宮
ホテルメトロポリタン鎌倉通りは若宮大路沿いに位置しており、目の前に鶴岡八幡宮があります。
鎌倉観光では王道スポットですよね。
鶴岡八幡宮⇒公式サイト

鶴岡八幡宮入り口、桜が散り始めでしたが、まだまだ綺麗に咲いていました。

この境内まで歩く桜の道がとっても綺麗で、感動しっぱなしでした。

狛犬もマスクしていました。感染拡大警戒中の時の写真です。

平日のお昼に行きましたが、たくさんの人が参拝されていました。

本宮に行く前に旗上弁財天社へ参りました。桜がまだうっすら咲いていてとても綺麗です。

裏側に政子の石がありました。

本宮に向かう大石段です。子供がこの時4歳で抱っこしてと言い出したらどうしようか焦りましたが、頑張って上まで自力で登れました。

本宮まできて、みんなで今日ここに来られた感謝の気持ちをお礼しました。

こどもの交通安全御守を購入しました。
子供が疲れた。お団子食べたいと言うので、小町通りへ急ぎます。
②小町通り
鎌倉小町通りは食べ歩きスポットで有名、いろんな飲食店やお買い物、ファッション、たくさんの店舗が並んでいます。
鎌倉小町商店会⇒公式サイト

平日午後ですが、たくさんの人で賑わっていました。

とりあえず、みたらし食べたいと言うので、ともやという団子屋さんに行きました。

こしあんから、みたらし、りんごあん、ずんだあんもありました。どれも美味しそうです。

こちらのお店は大仏さま焼きが人気で、お客さんが絶えることなくこちらの商品を買って食べ歩きしていました。

鎌倉をインスタで調べたところ、こちらのコクリコのクレープが美味しいと書いてあったので、食べにきました。
たくさんの種類があるのですが、中身はチョコレートを選びました。
老舗のクレープ屋さんですが、生地がパリパリでもっちりしていて今まで食べたクレープの中で1番美味しかったです。
こちらのお店は広めのイートインスペースがあるのですが、ほぼ満席でした。
クレープの食べ歩きは禁止なので、イートインスペースで美味しく頂きましたよ。

夫が知らない間に、鎌倉ビールを買って飲んでいました。小町通りのいろんなお店で売っていました。

鎌倉まめや⇒公式サイト

色とりどりの豆が揃っていてどれにしようか迷いました。この画像の種類は一部で店内にはたくさんのおまめが売っていました。

とても美味しかったので、もっといっぱい買えばよかったと後悔しています。
そごう横浜店もあるので、そちらで買う方法もあります。
お会計の時に、缶ビールを期間限定でサービスで頂きました。お土産におすすめです。

手作り箸工房 遊膳
家にある箸がボロボロなので、せっかくだから家族でお揃いの箸を買うことになりました。

お値段も比較的リーズナブルで、3人分で3000円台だったと思います。名前もその場で無料で彫ってもらえました。

箸に名前を彫ってもらうのに15分かかるので、時間つぶしに先程の箸屋さんの近くにプリクラがあったので久しぶりに撮ってみました。

今どきの小顔になって目が大きくなるプリクラの機械がたくさんありました。撮ったものはお見せ出来ないですが、別人でした(笑)

MAISON CACAO 鎌倉小町本店
⇒公式サイト
ここは最近話題のチョコのお店です。有名ですよね。

チョコ好きなので、本当は全種類買いたいと思いましたが、当日中の期限だったので食べきれないと思い、買えませんでした。

生チョコタルトのビターのみ買って、ホテルでゆっくり味わって食べました。お味はもちろん美味しいです。また食べたいですが、これは鎌倉店限定なので鎌倉でしか買えないのです😭泊まりでなく、この日、自宅へ帰る日ならお土産に買って帰りたいですね。
まとめ
以上が鎌倉旅行へ行った時の記録②でした。
今回も記事が長くなってしまい、すみませんでした。鎌倉は有名観光地スポットということもあり、本当に紹介したい場所が多すぎます。
ホテルメトロポリタン鎌倉は前回もお話しましたが、新規開業したホテルということもあり、とても綺麗で、建物の作りもお洒落です。
駐車場スペースもあり、車でも便利で電車でも駅から徒歩2分という距離で立地条件もばっちりで、観光も周りやすい位置にあります。
今回泊まった客室は1番リーズナブルなお部屋でモデレートツインという小さなお部屋ですが、家族3人快適に過ごすことができ、お値段は大人2人のみの素泊まり料金で15000円程度で泊まることが出来ました。
本当に素敵な時間を過ごすことが出来てよかったと思っています。
鶴岡八幡宮では、ちょうど桜の季節に伺い、境内まで行く道が桜で彩られ、とても感動しました。
鎌倉小町通りには、たくさんお店が並び、子供がいるとなかなかゆっくり見ることが出来ませんが、十分に美味しいものも食べられたし、楽しむことが出来ました。
絶対にまた、鎌倉旅行に行きたいなと思いましたよ。
次回、初日の夕食に行ったお店や、2日目の食事、人力車にも乗りましたので、鎌倉旅行③へ続きます。是非、これから行く旅行の参考にしてくださいね。
長々と読んで頂き、ありがとうございました。
コメント