今回は娘、夫、家族3人で
BAYSIDE KANAYAに宿泊してきたので、客室、アメニティ、貸出品などの紹介したいと思います。
全室オーシャンビュー、海に沈む夕日を見ながらBBQ、フリーフロースタイル(アルコールを含むドリンク飲み放題)、夜は花火も出来る、グランコテージでの最高のひとときでしたので、とてもおすすめします。
BAYSIDE KANAYA

全室オーシャンビュー24室からなるコテージタイプの宿泊施設、そして上質な滞在が味わえグラマラスな空間が楽しめる新しい宿泊のカタチ【グランコテージ】です。
屋根付きのプライベートバルコニー付きでグランピング要素を取り込んだBBQがあり、ドッグランも併設、ペット同伴可のお部屋もあったため、愛犬と一緒に泊まることも出来ます。
2022年4月にオープンしたばかりなので施設内はとっても綺麗です。
BAYSIDE KANAYA
公式サイト ←ここをクリックすると公式ホームページが見られるよ。
📍 〒299-1861 千葉県富津市金谷2171
車だと東京から約1時間30分
電車JR浜金谷駅から徒歩3分
フェリーの場合、横須賀市久里浜から東京湾フェリーを使って約35分で浜金谷より徒歩3分の場所にあります。

入り口がロータリーのようになっていて、このBAYSIDE KANAYA管理棟(レストラン併設)の前にスタッフさんが必ず立っていてスタンバイしているので、管理棟前に停車し、今回泊まる部屋の案内をして下さいます。

車がグルっと回れるようにロータリーになっているよ。
リリ家族は知らなかったので、空いている駐車場に止めて、歩いて管理棟に行っていました。

管理棟前でBAYSIDE KANAYAの案内図と、部屋の鍵がもらえます。泊まる部屋の前に車を駐車できます。
チェックインはお部屋の中でします。
客室を紹介
今回は定員3名のスタンダードルームに宿泊しています。

それでは、お部屋の中に入ります。

客室入り口入ると、手前のドアが洗面バス、コートクローク、奥がトイレのドアです。床のデザインが可愛いです。

右に曲がり奥へ入るとソファーが2台と壁掛けテレビがあります。

テレビはYou Tube、プライムビデオなども見れますので飽きることなく部屋の中で過ごせます。

ソファーとテレビがある反対側にはセミダブルサイズのベッドが2台、マットレスはシモンズ社のものを使用しており、寝心地も最高でしたよ。

さらに奥へ入ると4人がけダイニングテーブル

ベッドの横には収納がありました。

収納左側を開けてみると、冷凍庫付きの冷蔵庫と金庫がありました。

収納の右側を開けてみると、食事の際に使う備品や食器、カトラリーが入っていました。

1番上には朝食用に使用する食器

2段目は夕食用の食器

3段目は朝食時に使用する備品が入っていました。

収納の上には、パックに入ったミネラルウォーター、消毒用アルコール、虫刺されスプレー、星座の早見盤、ティッシュケース、バルミューダのケトル、バルミューダのランタン、OAタップが置いてありました。

BAYSIDEKANAYA周辺の案内図があり、これを見て翌日のアクティビティを予約してもいいかもしれません。
ちなみにこちらの施設の目の前はセブンイレブンがあるので、足りないものがあったときに買いに行けて便利でした。

そして、窓の外は海が見えます。

夕食の際に使うバーベキューコンロ、その横には洗面がありました。

バルコニーにも4人で座れるテラス用ダイニングテーブルがありました。(奥の娘が触っているドアは鍵が閉まっているため開きません)

さっそくハンモックをセットして海を見ながらくつろいでいます。

景色最高ですよね。波の音を聞きながら、今晩はどのように過ごそうかワクワクしてきました。

チェックイン前までBAYSIDE KANAYAの隣にある市民プール(後でまた説明します)で遊んでいたのですが、濡れた水着を乾かしていますが、風で飛んでいってしまうのですぐに片付けました。

もう一度部屋に戻ります。よく見ると、窓の手前に、テラスで過ごす用のスリッパと、生ゴミ専用のゴミ箱、空気清浄機が設置してありました。

ちょっと疲れてしまって休んでいるところ。夕日のコントラストが最高にいい感じですよね。
こちらの窓は開ける時にすごく重いのですが、このしっかりした窓のおかげで、波の音が室内にほとんど漏れることがなく、快適に過ごせます。むしろもうちょっと波の音聞きたいです(笑)
お部屋でチェックイン
チェックインをまだしていなかったので、先程、管理棟で部屋でするよう言われたので行います。

こちらのQRコード読み取ってLINE登録してチェックイン完了です。
この時に夕飯の食材をお部屋に届けてもらう希望時間を設定しました。
バス・トイレ・洗面所すべてセパレート
旅行に行ったら1番気になる箇所だと思います。

客室入り口に戻り、こちらが洗面所です。

洗面台はダブルシンクになっており、家族連れにはとってもありがたいです。

洗面台の下には家族分のタオル類、バスマット、ドライヤーがありました。

ドライヤーはパナソニックのナノイーですし、髪パサパサになることもなく風量ばっちりです。

アメニティと、シャンプー類、ハンドソープが置いてありました。

アメニティの入った袋の中を開けるとこんな感じでした。

子供用のアメニティです。
前日にBAYSIDEKANAYAに電話して子供用アメニティもお願いしていたつもりでしたが、お部屋には用意されておらず、フリードリンクを取りに行った時にスタッフさんに声をかけて用意して下さいました。
子供用サイズのパジャマはこちらにはないので持参していくのがおすすめです。

先程、管理棟で案内された時に、女性のみ限定のアメニティをいただきました。
POLAのBAシリーズです。これは嬉しいです。

お風呂はゆっくり浸かれるバスタブ付きです。

シャワーは手持ちタイプと、上からも出てくるタイプのものでした。これはどっちから出るか最初にドキドキしますよね。

トイレもきちんと清掃がされており、手洗場もあったため便利でした。
フリードリンクがある

最初に管理棟で案内して頂いた時にもらった案内図です。東側はペット専用の部屋になっており、ドッグランも用意されています。私達が泊まったのは西側のWESTです。
天気が良いと海の向こう側の富士山が見えます。今回は雲があったため、富士山が見えなかったのと、夕焼けは綺麗でしたが、しっかり夕日を確認することは出来ませんでした。

先程の案内図の裏です。今回は強風だったため、焚き火は中止でやっていませんでした。
フリードリンクの時間は
昼の部 15:00~17:00
夜の部 20:00~22:00です。

最初に行ったBAYSIDEKANAYAレストラン併設されている管理棟へ行ってみました。

レストラン奥へ入ると、ドリンクバーがありました。
ソフトドリンクはオレンジジュース、アップルジュース、コーヒー、エスプレッソ、カフェラテ
アルコールはワイン赤白、焼酎、ウィスキーがありました。

スタッフの人にこのドリンクはどこで飲むか伺ったら、お部屋に持って帰って飲んでも良いし、このレストランで飲んでも良いと言われました。レストラン内の席はどこに座ってもいいですと言われたので、せっかくなので窓辺の海が見える席にしました。

海が見えてとっても素敵な空間でしたが、1つだけ、全面窓だからか、しっかり換気をしているからか、レストラン内の空調が全然効いてなくてめちゃくちゃ暑かったです。
レンタルアイテムが豊富
望遠鏡、ハイブリッドインスタントカメラ(instaxminiEvoチェキ)、Bluetoothスピーカー、室内プラネタリウム、スマホ三脚(Bluetooth対応)、セルカ棒、アロマグッズ、ヨガマット、筋膜リリースポール、電動シャボン玉、水鉄砲、モルック、カードゲーム(10種)、ジェンガ、痛いワニ、黒ひげ危機一髪、ボードゲーム(人生ゲーム・オセロ)があります。
多すぎてどれにするか迷います。1度にレンタル出来るのは3つのアイテムのみです。

室内プラネタリウムと、電動シャボン玉をレンタルしました。丁寧に使い方も説明してもらえましたよ。

子供はシャボン玉大好きなので、お部屋に戻り、海に向かってシャボン玉を出して遊んでしました。

室内プラネタリウムは夜寝る前に、星座がどこにあるか探すゲームをして楽しんでいました。
少し長くなってしまったので前編は以上になります。
まとめ
今回、ベイサイドカナヤにチェックインしたところまでですが、
2022年4月にオープンしたばかりということなのでスタッフさんがまだ慣れていない感じは否めませんが、みなさんとても一生懸命で丁寧なのが印象にあります。
そして、このロケーションでお部屋で過ごすスペースもあるし、お風呂や洗面所トイレが別々なのも快適で最高でした。
今流行のフリーフロースタイルなので時間制限はありますがドリンクも楽しめる。
レンタル品が豊富なので、お部屋の中で楽しめるグッズがいっぱいで子供も飽きなくて楽しめました。
次回は、食事編、花火、焚き火スポットなど紹介したいと思いますので楽しみにしていてください。
最後まで読んで下さり、ありがとうございました。
リリのインスタグラム(@riri_happi15)ではルームツアーを紹介する予定ですので、興味ある人は是非見てくださいね。
BAYSAID EKANAYA宿泊レビュー後編も見て下さいね。
|
コメント